洋室

洋室は、和室のように畳や障子などの手入れを定期的にすることがないため、掃除をする際に手間がかからないメリットがあります。

しかし、洋室ならではの問題点もいくつかあるので、リフォームすることでより快適な部屋になります。

例えば、寝室の場合は、ベッドや化粧台などの家具を置くだけのスペースや、夜間の安全を確保することが部屋作りで大切な点ですね。

フローリングやカーペットを用いて段差を無くすことで、自由に家具を配置でき、夜間の転倒防止にも繋がります。

このように、洋室をリフォームする際のポイントと注意点を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

洋室をリフォームする理由

和室よりも洋室の方が手間もかからないし、おしゃれで住みやすいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

洋室は和室とは違い、快適に過ごせる部分はたくさんありますが、反面で気になる点もいくつか存在します。

このひとつにフローリングの硬さがあげられ、転倒してしまったときに怪我しやすかったり、そのまま横になっても寝心地が悪いのは不便な点です。

また、防音性も和室よりも低く、音が外に漏れやすいので、大きな音を出さないように注意しなければいけません。

リフォームする際は、このような洋室の気になる点を補えられる壁材や床材にこだわることが大切です。

リフォームでここが変わる!

床材や壁材の種類は多数ありますので、自分の目的に合わせて心地の良い環境を作りましょう。

例えばフローリングは、複層フローリングと単一フローリングの2種類に分けられます。

一般的な一軒家やマンションでは複層フローリングが使われるのですが、こちらは単層フローリングよりも硬く、踏み心地が良くないというデメリットがあります。

一方、単層フローリングは少し値段はかかりますが、木のぬくもりを感じられる柔らかい質感が特徴です。

複層フローリングを単層フローリングに変えることで、転倒時の怪我を防止したり、寝ころんだ時の暖かみを感じられます。

その他、壁材を防音素材に替えることで、お子さんやペットがいる家庭でも周りを気にすることなく安心して生活できます。

材質を替えるだけでも洋室の居心地はグンっと上がりますので、気になっている方はぜひ検討してみましょう。

投稿がありません。